茨城町社協について
社会福祉協議会ってなんだろう?
社会福祉協議会(略称:社協)は、社会福祉法第109条において「地域福祉の推進を図ることを目的とする団体」として位置づけられており、全国、都道府県、市町村単位にそれぞれ組織されている公共性・公益性の高い民間の福祉団体です。
社協では、地域の皆さんやボランティア、保健・医療・福祉等の関係者、行政機関の協力を得て、地域の人々が住み慣れたまちで安心して生活することのできる「福祉のまちづくり」の実現を目指して様々な活動を行っています。
運営や事業の財源はどこから?
社協の財源は、行政からの補助金や事業委託金のほかに、民間の非営利組織として自主財源の確保に努めており、社協の趣旨に賛同された住民(会員)の皆さまが毎年納めてくださる会費や共同募金の配分金、寄付金などが主な財源となっております。
会費 | 一般会費(年額)500円以上 特別会費(年額)1,000円以上 |
---|---|
加入方法 | 各地区の自治会に加入されている方は、毎年7月に区長さん等を通して納めてください。 また、社会福祉協議会事務局では、いつでも受け付けています。 |
茨城町社会福祉協議会の活動内容
大きく分けると、地域ネットワーク事業、障がい者の福祉、貸付事業、高齢者の福祉、ボランティア事業、母子・父子の福祉、相談事業に分類されます。